塩分の取り過ぎに注意して毎日飲みたい健康食・味噌汁 植木もも子: 料理研究家・管理栄養士・国際薬膳師 社会健康食生活 2012年6月14日 0:09 味噌は大豆と麹、塩を原料とした、今ブームの発酵食品。いいことづくめの味噌ですが、塩分が多いことが気になります。この問題をクリアするには、どうしたらよいのでしょうか。 続きを読む 関連記事 漢方薬の原料から美味しい漬物まで梅雨は「新生姜」でフレッシュに過ごす 車 浮代 焼き鯖のへしこ、塩ウニ――福井の美酒と味わう北陸発の大人の愉悦 橋本裕之 二子玉川「宇奈根山中」――本格の天ぷらコースの締めに江戸蕎麦。大人の贅沢を味わえる店 鎌 富志治 メタボ腹はビールのせいじゃなかった!次の日でも間に合う「飲み会で太らない方法」 笠井奈津子 特集 最新記事 グラフィックニュース 解雇や降格…部下にキビシイ話をするときに「絶対忘れてはいけないこと」 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 いつも忙しい人が「なぜかやめられないムダなこと」・ワースト1 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【サボりは正義】ずば抜けて仕事ができる人の「すごい習慣」とは? 「数字がこわい」がなくなる本 「そろばんを習わせる」だけではない…「算数が苦手な子」が、みるみる算数が好きになる“すごい方法” 毎朝1分日記 【たった1分】「評価される人」が必ずやってる“朝のひと工夫”とは? 最新記事一覧