本当に意味のあるフィードバックが、その場で部下の心に刺さるワケ 佐々木大輔: freee株式会社CEO キャリア・働き方人が集まる「ムーブメント型組織」の秘密~間違いだらけの働き方改革、そろそろ「本質」を語ろう~ 2019年4月30日 5:00 会員限定 フィードバックは、「あのときの話はこういうことだったのか」と何年も経ってから部下の腑に落ちても遅い。メンバーの成長を強力にバックアップするためにも、マネジャーはその都度、相手の腑に落ちる「意味のあるフィードバック」をする必要がある。 続きを読む 関連記事 管理職の呼び方は「ジャーマネ」?freeeではなぜ独自用語が飛び交うのか 佐々木大輔 部下がメキメキ伸びる「一流のマネジャー」は何が違うのか 佐々木大輔 結果を出す営業職マネジャーが部下に絶対やらないこと 菊原智明 女性部下から失格の烙印を押された管理職の「話を聞く態度」 宮本実果 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 投資家は「終活」をサボってはいけない…死後、家族が直面する「とんでもないトラブル」とは? ニュースな本 映画「ロッキー」で主人公が息子に説いた“人生の哲学”が深かった!【世界の一流に学ぶ生き方の共通法則】 見逃し配信 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 カラダご医見番 便秘で「心血管疾患リスク」が上昇、心臓を守るにはお通じから 続・続朝ドライフ 「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】 最新記事一覧