「本音と建前」を学生に強要、就活ルールは深刻なコンプラ問題だった 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 経営・戦略組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2019年6月3日 5:00 会員限定 先ごろ、「就活ルール」の廃止が正式に発表された。この就活ルール、コンプライアンスの観点から考えると、“最悪の存在”だったといえる。形骸化したルールがはらむ問題とは――。 続きを読む 関連記事 就活のグループディスカッションが「百害あって一利なし」な理由 秋山進 就活「学歴フィルター」復活の兆し、巧妙化する手口と実態 福田晃広 体育会学生が就活に強い4つの理由 ダイヤモンド・オンライン編集部 マッキンゼー、三菱商事……就活の「勝ち組」から、若手の離職が止まらない理由 北野唯我 特集 最新記事 書籍オンライン編集部から 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴[見逃し配信・9月第2週] 転職ホントのところ 「営業からマーケターに転身したい!何年目で転職すればいい?」→転職のプロが教える“最強の戦略”とは グラフィックニュース 部下のミスで顧客にブチギレられたときに、デキる上司が必ずやること ビジネスを強くする教養 食事しながら読むのはオススメしないけど…連載再開!『葬送のフリーレン』が老若男女に人気の理由 ニュースな本 女子高生に広がる市販薬の乱用、その背景にある“深刻な現実”とは? 最新記事一覧