米国の早過ぎる利下げ姿勢で強まる「バブルの香り」 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年7月3日 5:10 会員限定 金や原油、ビットコインの価格上昇が投機熱の高まりを感じさせるが、背景には大統領選を控えた米国の「早過ぎる利下げ」姿勢がある。世界を巻き込み過剰債務、バブルの兆候が出始めている。 続きを読む 関連記事 米中摩擦でFRBが方針転換、市場は年内2回の利下げを織り込む ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 FRB利下げに懐疑論、金融大手が「なぜ」を解説 The Wall Street Journal FRBの利下げ検討、トランプ要因は無視すべき The Wall Street Journal 世界経済を危機に陥れる!?トランプ政権の「FRB多数派工作」 加藤 出 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧