無責任政治が「賃金底抜け」と「年金破綻」を助長する 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 予測・分析DOL特別レポート 2019年11月21日 5:30 会員限定 安倍改造内閣は発足から2ヵ月で閣僚の辞任や政策の中止が相次いでいる。懸念されるのは、政治の無責任や弛緩が経済政策にも影を落とし、国民生活の基盤が崩れかねないことだ。 続きを読む 関連記事 「年金なんてどうせもらえない」と未納を続けた49歳男性に残された道 横山光昭 「年金手取り額が少ない」都道府県庁所在地ランキング、住む場所でこんなに違った! 深田晶恵 「人手不足でも名目賃金下落」の異常事態が起きたメカニズム 野口悠紀雄 年金に実態以上の過剰な不安を抱く日本人が多い理由 大江英樹 特集 最新記事 ULTRA LEARNING 超・自習法 頑張っているのに「勉強の成果が出ない人」に共通する特徴【TEDで話題の独学法】 ワークハック大全 職場で「集中が続かない」のはなぜ?…原因はあなたの「オフィス環境」にあった ゼロからわかる!楽しく続けられる! 韓国語1年生 韓国語の「チンチャ」ってどういう意味? 内臓脂肪がストンと落ちる食事術 【糖質制限のプロが教える】「果物・野菜100%ジュースは危険な飲み物」と断言する理由【書籍オンライン編集部セレクション】 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】強制調査とは? 犯罪捜査との違いは? 最新記事一覧