「成功例ばかりシェアするリーダー」が危ういワケ 北野唯我: ワンキャリア取締役 経営・戦略OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める 2019年12月4日 3:50 チームをもっと良くするために、「成功例」をシェアして横展開しよう! そう考える人は多いはずです。しかし、良かれと思ってやっている行動が、職場をかえって息苦しくしていることがあるのです。 続きを読む 関連記事 この30年で「時価総額を伸ばした企業」と「減らした企業」の決定的な差 北野唯我 プライドだけ高い「戦略わかったふりおじさん」の心理メカニズム 北野唯我 意外! 「給料は低くても社員の士気が高い」会社の共通点 北野唯我 要注意! 「悪意のない行動」で相手の心を蝕む人の行動パターン 北野唯我 特集 最新記事 注目の1冊 「毎日スマホ漬けの人」に起きている“脳が弱る”怖い現象とは? なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 【絶対に関わってはいけない】人生を損する「NGな人間関係」とは? リーダーの仮面 仕事ができない上司は「指示がブレる」。仕事ができる上司も「もっとブレるけど、なぜか大丈夫」。その深いワケとは? とっぱらう 「メンタルがいつも安定している人」だけが知っている考え方・ベスト1 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】「メンタルが崩れやすい人」が無意識に見逃していること・ワースト1 最新記事一覧