異例ずくめのGDP落ち込み、回復の鍵は「萎縮心理」の払拭 枩村秀樹: 日本総合研究所調査部長・チーフエコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年8月25日 3:45 会員限定 4~6月期のGDPが年率で戦後最大の落ち込みになった要因は異例ずくめだ。個人消費、とりわけサービス消費の縮小が主導した。回復の鍵を握るのも個人消費であり、人々の「萎縮心理」を払拭することが重要だ。 続きを読む 関連記事 上場企業でついに始まった、「全社員に退職勧奨」と「売り上げ97%減」 井出豪彦 日本の財政がギリシャと違って破綻しない理由 塚崎公義 4-6月期GDP、戦後最大の落ち込みで見えない「より深刻な事態」 野口悠紀雄 「コロナ倒産400件」はなぜ起きたか、帝国データバンクが分析 阿部成伸 特集 最新記事 ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは? 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 最新記事一覧