あおり運転殴打の宮崎被告に有罪判決 、厳罰化後も事件が後絶たぬ不思議 戸田一法: 事件ジャーナリスト 社会ニュース3面鏡 2020年10月3日 4:40 茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打など3つの事件で、強要と傷害の罪に問われた会社役員宮崎文夫被告(44)の判決公判が2日、水戸地裁で開かれ、結城剛行裁判長は懲役2年6カ月(求刑懲役3年8カ月)を言い渡した。 続きを読む 関連記事 あおり運転で進む厳罰化、バイク跳ねて「はい終わり」に殺人罪で懲役16年 戸田一法 あおり運転問題で日本人は欧米に学べることがある 井元康一郎 あおり運転厳罰化の一方、きっかけの東名事件は裁判が進まない歯がゆさ 戸田一法 「池袋暴走」事故で元通産省幹部を書類送検、注目される刑事処分の行方 戸田一法 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧