空砲ではなかったコロナ対応「黒田バズーカ」、劇薬の危うさ 鈴木明彦: 金融・経済ウォッチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020年10月14日 3:45 会員限定 金融機関を通じた資金供給の伸びがバブル期以来になったのは銀行が日本銀行の金融支援特別オペを活用して融資をすれば利ザヤを稼げるからだ。企業の資金繰り支援は重要だが長引くと新たなリスクが生まれる。 続きを読む 関連記事 日銀は異次元緩和が失敗することを「分かっていた」といえる理由 ダイヤモンド編集部,西井泰之 経済活動と感染防止で迷走するコロナ対策の「正義」は何か 仲正昌樹 日本経済は株価が好調でも「V字回復」は絶対にしない理由 奥村 尚 菅政権下で日銀は金融政策を変えられるか 木内登英 特集 最新記事 ニュースな本 「日本には沖縄の領有権もない」中国の反日包囲網を無効化した安倍元総理の「大戦略」とは? DOL特別レポート 「日本版女性トランプの誕生」の声も…高市新総裁に中国の反応は?在日中国人が高市氏を歓迎する意外なワケ Lifestyle Analysis 「認知症になりにくい人」が日常会話で避ける〈2文字のNGワード〉 ニュースな本 「お前は勉強して官僚になれ」4000年以上前のエジプトで庶民の父が息子へ語った「成り上がり」の教訓 ベンチャーの作法 ベンチャー社長が「共感しすぎて、自分が書いたのかと思った」と驚いた“1冊のビジネス書”とは? 最新記事一覧