空砲ではなかったコロナ対応「黒田バズーカ」、劇薬の危うさ 鈴木明彦: 金融・経済ウォッチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020年10月14日 3:45 会員限定 金融機関を通じた資金供給の伸びがバブル期以来になったのは銀行が日本銀行の金融支援特別オペを活用して融資をすれば利ザヤを稼げるからだ。企業の資金繰り支援は重要だが長引くと新たなリスクが生まれる。 続きを読む 関連記事 日銀は異次元緩和が失敗することを「分かっていた」といえる理由 ダイヤモンド編集部,西井泰之 経済活動と感染防止で迷走するコロナ対策の「正義」は何か 仲正昌樹 日本経済は株価が好調でも「V字回復」は絶対にしない理由 奥村 尚 菅政権下で日銀は金融政策を変えられるか 木内登英 特集 最新記事 1秒で答えをつくる力 職場にいる「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の決定的な違いとは【書籍オンライン編集部セレクション】 書籍オンライン編集部から こんな簡単に儲かっていいの? 富裕層は皆知っている「史上最強の不労所得」 [見逃し配信スペシャル] ニュースな本 闇が深すぎる…高校球児がいまだに「重いバット」を振らされているワケ リーダーの仮面 【アホ丸出し】「中身がない話」を繰り返す人の口癖・ワースト3 ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 親の焦りで高学歴でも就活が台無しに...子どもの人生を狂わせかねない無意識の一言とは? 最新記事一覧