個人消費は7月に減少したが、8月は再び増加し、9月以降も消費の増加は続いている。7月の落ち込みは、新型コロナ感染者数の拡大だけでなく、例年より気温が低いことによる天候要因も押し下げ要因として働いていたようだ。今後は「GoToトラベル」など政府による需要喚起策が、個人消費を下支えする可能性も期待できる。定額給付金の所得への影響や「GoTo」によるGDP押し上げ効果を試算し、今後の個人消費の動向や求められる政策対応について考える。
続きを読む「Go To」の侮れない効果が試算で判明、不透明な消費の救いの手となるか
特集
最新記事
Lifestyle Keyperson
リバタリアンの支配から逃れる第3の道を示すPLURALITY(プルラリティ)とは何か?『テクノ専制とコモンへの道』著者、李舜志・法政大学社会学部准教授インタビュー
ニュースな本
「兵士の倍の女を差し出せ」敗戦直後の旧満州でソ連軍からの横暴な要求…女性たちを救った日本人教官の悲しい末路
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
NISAで「米国一択」はもう危険…注目の“除く米国”インデックス投資信託4本とは
続・続朝ドライフ
「おや、この詩…」意外なシーンで名フレーズが爆誕!『あんぱん』放送100回目に名言の嵐【あんぱん第100回】
書籍オンライン編集部から
【無料先行公開】部下のウェルビーイングを高めて高業績チームをつくる! エビデンスに基づくノウハウ満載