コロナ禍「株高経済」の根深いリスク、山口元日銀副総裁に聞く ダイヤモンド編集部 西井泰之 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年12月30日 4:55 会員限定 コロナ感染が再拡大する中での世界的な株高は直接的には財政・金融の総動員によるものだが、背景には潜在成長率低下やポピュリズム政治の台頭などの根深い問題がある。 続きを読む 関連記事 2021年の株価をプロ8人が予測!上下差「1万1000円超」で乱相場の予感 ダイヤモンド編集部,竹田幸平 コロナ再拡大でも株価絶好調の「嫌な理由」 山崎 元 実体経済を反映しない日本の株高が、欧米より多くの問題を抱える理由 野口悠紀雄 バブルへ突き進む日米株価、短期反落リスク大でも投資継続に利がある理由 竹中正治 特集 最新記事 教育・受験 最前線 「昭和医科大学」と「昭和女子大学」が関係強化の包括協定を締結へ!まさかの“異色の経営統合”はあるのか? 金利上昇、トランプ関税、人手不足で明暗 半期決算「勝ち組&負け組」【2025秋】 武田薬品ウェバー社長CEO、退任まであと1年も株価は低迷…6年前の巨額買収時に掲げた“重要な財務指標”を未達にしている「3つの要因」とは? 「最新版」1億円以上稼ぐ取締役1199人の実名! 上場3890社「年収1億円以上幹部」ランキング 【情報通信90人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!トップはソフトバンクG役員の49億円超でNTTとKDDIを圧倒!業界の報酬が高い理由とは? ポストSAPIX 中学受験の少数精鋭塾大解剖 「ノートも途中式も必要ない!」ハイレベル算数指導で人気の中学受験塾エルカミノ、子どもの思考力を鍛える極意を開陳【対談後編】 永田町ライヴ! 日中対立の長期化でも“助っ人”政治家は不在、難局打開で鍵を握る指南役2人の存在 最新記事一覧