コロナ禍「株高経済」の根深いリスク、山口元日銀副総裁に聞く ダイヤモンド編集部 西井泰之 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年12月30日 4:55 会員限定 コロナ感染が再拡大する中での世界的な株高は直接的には財政・金融の総動員によるものだが、背景には潜在成長率低下やポピュリズム政治の台頭などの根深い問題がある。 続きを読む 関連記事 2021年の株価をプロ8人が予測!上下差「1万1000円超」で乱相場の予感 ダイヤモンド編集部,竹田幸平 コロナ再拡大でも株価絶好調の「嫌な理由」 山崎 元 実体経済を反映しない日本の株高が、欧米より多くの問題を抱える理由 野口悠紀雄 バブルへ突き進む日米株価、短期反落リスク大でも投資継続に利がある理由 竹中正治 特集 最新記事 見逃し配信 西松屋はなぜガラガラなのに独り勝ちしているのか?〈見逃し配信〉 及川卓也のプロダクト視点 他社と比較するだけでは勝てない、製品に「新機能」を追加することが競争力を奪う本当の理由 続・続朝ドライフ 吉沢亮(錦織)の英語が胸に刺さる!「困ったら私がいます」日本に戸惑うヘブンに寄り添う心にジーンとする〈ばけばけ第25回〉 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 続・続朝ドライフ 吉沢亮が朝ドラで流ちょうな英語を披露、共演者に教えた日本語が意外だった!【写真ギャラリー付き】 最新記事一覧