コロナ禍「株高経済」の根深いリスク、山口元日銀副総裁に聞く ダイヤモンド編集部 西井泰之 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年12月30日 4:55 会員限定 コロナ感染が再拡大する中での世界的な株高は直接的には財政・金融の総動員によるものだが、背景には潜在成長率低下やポピュリズム政治の台頭などの根深い問題がある。 続きを読む 関連記事 2021年の株価をプロ8人が予測!上下差「1万1000円超」で乱相場の予感 ダイヤモンド編集部,竹田幸平 コロナ再拡大でも株価絶好調の「嫌な理由」 山崎 元 実体経済を反映しない日本の株高が、欧米より多くの問題を抱える理由 野口悠紀雄 バブルへ突き進む日米株価、短期反落リスク大でも投資継続に利がある理由 竹中正治 特集 最新記事 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【新しいことを始める時】二流は「比較してじっくり検討する」、では一流は? 「やりたいこと」はなくてもいい。 「やりたいことがない」人が、自分を見つけるためのメモの習慣とは? 職場を上手にモチベートする科学的方法 【仕事に、もう飽きた】マンネリ職場のメンバーの生産性を30分で爆上げする、予算も権限もないリーダーの工夫 ニュースな本 古本屋店主が一発で見抜く、本を「愛してる人」と「愛してない人」の違いとは?〈再配信〉 超☆アスリート思考 三流はひたすら「頑張り」、二流は「目標」を追い求める。では、一流は? 最新記事一覧