「こたつコンサル」の横行を筆者が懸念する理由、テレワークで誕生 中野豊明: リポタ株式会社代表取締役、経営コンサルタント 経営・戦略中野豊明 さらば!コンサル 2021年1月7日 4:35 会員限定 最近、ネット上で「こたつ記事」という言葉をしばしば目にするようになった。実際に取材せずに、こたつに入りながらでも書ける凡庸な記事のことらしいが、筆者が懸念するのは「こたつコンサル」の横行である。 続きを読む 関連記事 辞任する大塚家具の久美子社長と未熟なコンサルに見られる「共通項」とは 中野豊明 コンサルが入っても倒産してしまう会社、新潟鉄工で実感した限界 中野豊明 アクセンチュアが規模拡大で成功する理由【コンサル業界俯瞰マップ】 ダイヤモンド編集部,山本 輝 コンサルは本当に必要か、「結局、値段で選ぶ」という顧客企業が多い理由 中野豊明 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 上白石萌歌、歌唱収録から逆算して役作りした裏側を明かす!――レコード集めでは財布の紐が緩みがち 続・続朝ドライフ 「どっちもできる女中がいいわね」知事(佐野史郎)の言葉に隠された「今じゃ考えられない“明治の当たり前”」〈ばけばけ第27回〉 “残念サラリーマン”のお金相談所 年収2200万円でも何故かカツカツ…40代パワーカップルが死守する「月25万円」のゼイタク支出とは? ニュースな本 仕事で重大ミスが発生!→5回繰り返すだけで原因がわかる「魔法の言葉」 ニュースな本 買った会社を次々と倒産させる“不審な会社”をM&A仲介業者が見過ごすワケ 最新記事一覧