相次ぐ「持続化給付金詐欺」の摘発、大学生や若者に目立つ杜撰な手口 戸田一法: 事件ジャーナリスト 社会ニュース3面鏡 2021年3月16日 4:05 会員限定 「持続化給付金」をだまし取る詐欺事件の摘発が昨年末から相次ぎ、今年に入って加速している。圧倒的に20代が多く、中には税務署や独立行政法人の国家公務員、有名大学の学生らも含まれる。 続きを読む 関連記事 僕が「給付金詐欺」で捕まった女の子から聞いた話 ダイヤモンド社書籍編集局 「コロナ給付金」便乗の特殊詐欺が横行、相談件数はすでに1万件 戸田一法 コロナ禍で「子どもの虐待」は初の10万人超で最多、刑法犯は戦後最少 戸田一法 コロナで変わる最新犯罪事情、ひったくり・給付金詐欺・空き巣… オオカミ少年片岡 特集 最新記事 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 「Fラン大卒で社会に出ると、なにがそんなに大変なんですか?」。学歴と人生の関係性を考える 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】「え、そんな小さなことまで悩むの?」ポジティブな人はどう気持ちを切り替える? 定番読書 【もう転職したい…】現役僧侶が「仕事に悩む会社員」に贈った「2つの禅の金言」 ニュースな本 東大7人、国公立189人、医学部13人、早慶82人…大躍進する「新興高校」の名前 ゆるストイック 「たった一回の成功で終わる人」の特徴・ワースト1 最新記事一覧