相次ぐ「持続化給付金詐欺」の摘発、大学生や若者に目立つ杜撰な手口 戸田一法: 事件ジャーナリスト 社会ニュース3面鏡 2021年3月16日 4:05 会員限定 「持続化給付金」をだまし取る詐欺事件の摘発が昨年末から相次ぎ、今年に入って加速している。圧倒的に20代が多く、中には税務署や独立行政法人の国家公務員、有名大学の学生らも含まれる。 続きを読む 関連記事 僕が「給付金詐欺」で捕まった女の子から聞いた話 ダイヤモンド社書籍編集局 「コロナ給付金」便乗の特殊詐欺が横行、相談件数はすでに1万件 戸田一法 コロナ禍で「子どもの虐待」は初の10万人超で最多、刑法犯は戦後最少 戸田一法 コロナで変わる最新犯罪事情、ひったくり・給付金詐欺・空き巣… オオカミ少年片岡 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧