NTTグループと政治との蜜月は、今に始まったことではない。NTTを巡っては、1985年の民営化、99年の持ち株会社発足以降も再編分割論議が繰り返されてきた。そんなNTTがグループの再結集、すなわち「大NTT」の復権を遂げるためには、時の政権と旧郵政省の流れをくむ総務省との「折衝」は必要悪だったのだ。そして、デジタル貧国に成り下がった日本のICT(情報通信技術)レベルを底上げするという“お題目”において、NTT・菅官邸・総務省の3者の利害は一致していた。しかし、一連の接待スキャンダルはその「親密トライアングル」に痛恨の一撃を食らわせた。総務省幹部は失脚し、菅官邸は問題の火消しに躍起になっている。2018年の就任以来、改革の大なたを振るってきた澤田純NTT社長は、社内での求心力低下が危ぶまれる状況に陥っている。復権に向けて猛チャージをかけていたNTT改革がつまずいた元凶を探る。
続きを読む「NTT帝国復権」澤田社長の構想が大ピンチ!頼みの総務省幹部失脚、菅政権は掌返し
最新記事

ニュースな本
そりゃ日本が見捨てられるわ…中東における「日本離れ」を加速させている犯人の正体〈再配信〉

17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「学歴って結局親の課金ゲーですよね。それってフェアじゃないと思います」。学歴はマネーゲームに成り下がってしまったのか

ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
夏バテ解消はこれだけでOK!「だるさ」を防ぐ3つの栄養素が取れる食品とは【管理栄養士が解説】

ニュースな本
「何のために生きてるのか…」不安な心がすっと軽くなる、仏教の“たった1つの教え”

大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【明治? 立教?】MARCHの雰囲気はどう違う? 各学生に聞いた「校風徹底比較!」【2025年最新版】