コロナ後の「経済回復力のカギ」は、Go Toではなく固定資産投資の支援策 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年4月8日 4:10 会員限定 主要国で日本がコロナ禍からの経済回復力が弱いのは、中小零細企業が店舗や設備などの固定資産を減らし供給能力に問題があるからだ。Go Toのような政策より固定資産投資の支援策が重要だ。 続きを読む 関連記事 コロナ苦企業による人材出向が秘める「失業なき産業構造転換」の可能性 山田 久 日本企業復活の鍵は「ガバナンス悪化の歯止め」、市場を知り尽くす2人の視点 ダイヤモンド編集部,竹田幸平 菅政権の外交ブレーンが分析、「国防コスト再検討」が不可欠な理由 ダイヤモンド編集部,竹田幸平 整理解雇の危険が迫る企業【独自51社リスト】ANA、近鉄、三越伊勢丹… ダイヤモンド編集部,臼井真粧美 特集 最新記事 酒井真弓のDX最前線 関西電力はOpenAIと連携して何をするつもりなのか? 「それ」って「あれ」じゃないですか? 日本人の理想のロボットは?「ドラえもん」と「ドラミちゃん」の決定的な違い ニュースな本 なぜ「アホちゃいまんねん」の“コテコテ大阪弁”は消え、「ワロタ」は若者に刺さったのか? 『種の起源』を読んだふりができる本 【メダカやイワナなどの謎】湖や川は陸地で隔離されていて、別の湖や川に移動することが難しい。では「淡水魚」はどうやって生息する場所を広げているのか?…知の巨人・ダーウィンが教える デキる上司の「結果を出す技術」 「大企業でしか生きられない人」の決定的な特徴とは? 最新記事一覧