なぜ日本人は質問が苦手なのか?AIに存在価値を奪われないために「質問力」を鍛えよ 石倉洋子: 一橋大学名誉教授 経営・戦略経営・戦略デザインラボ(連載) 2021年8月20日 4:50 会員限定 なぜ「質問すること」は、人間にできてAIにできないのか? 人間の価値を決める「質問すること」の真の意義は何か? このことについて考えてみたいと思います。 続きを読む 関連記事 AIに仕事を代替される職業・されない職業、ランキング&マッピングで判明! 坂本貴志 アート鑑賞の仕方でわかる、「自分なりの視点がある人/ない人」の決定的な違い 末永幸歩 「社長へ上りつめる人」と「部長で止まる人」の差は?クレディセゾン会長の超納得の答え 林野 宏 ネクストリーダーに求められる「妄想力」、カギとなるのは言葉と教養 関灘 茂 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧