なぜ日本人は質問が苦手なのか?AIに存在価値を奪われないために「質問力」を鍛えよ 石倉洋子: 一橋大学名誉教授 経営・戦略経営・戦略デザインラボ(連載) 2021年8月20日 4:50 会員限定 なぜ「質問すること」は、人間にできてAIにできないのか? 人間の価値を決める「質問すること」の真の意義は何か? このことについて考えてみたいと思います。 続きを読む 関連記事 AIに仕事を代替される職業・されない職業、ランキング&マッピングで判明! 坂本貴志 アート鑑賞の仕方でわかる、「自分なりの視点がある人/ない人」の決定的な違い 末永幸歩 「社長へ上りつめる人」と「部長で止まる人」の差は?クレディセゾン会長の超納得の答え 林野 宏 ネクストリーダーに求められる「妄想力」、カギとなるのは言葉と教養 関灘 茂 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧