金融緩和で「株価が上がる」矛盾、実体経済に影響はないのになぜ? 塚崎公義: 経済評論家 社会初心者のための「老後資金」対策講座 2022年2月25日 3:55 会員限定 ゼロ金利下の金融緩和は、本来なら株価を押し上げる要因とはならないが、実際には強力な株価上昇要因となることもあるようだ。なぜなのだろうか。 続きを読む 関連記事 日銀“債務超過”リスクも、日本を直撃する米金利上昇の「衝撃度」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 インフレ対処でなぜ利上げ・円高を望む?「根性論的勘違い」の自殺行為だ 山崎 元 2022年日本経済の「波乱」要因を木内登英氏と河野龍太郎氏が占う!米インフレ、利上げ… ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 日本株の投資環境「好転」の2022年、欧州・新興国株より注目を集める3つの理由 松本聡一郎 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧