金融緩和で「株価が上がる」矛盾、実体経済に影響はないのになぜ? 塚崎公義: 経済評論家 社会初心者のための「老後資金」対策講座 2022年2月25日 3:55 会員限定 ゼロ金利下の金融緩和は、本来なら株価を押し上げる要因とはならないが、実際には強力な株価上昇要因となることもあるようだ。なぜなのだろうか。 続きを読む 関連記事 日銀“債務超過”リスクも、日本を直撃する米金利上昇の「衝撃度」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 インフレ対処でなぜ利上げ・円高を望む?「根性論的勘違い」の自殺行為だ 山崎 元 2022年日本経済の「波乱」要因を木内登英氏と河野龍太郎氏が占う!米インフレ、利上げ… ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 日本株の投資環境「好転」の2022年、欧州・新興国株より注目を集める3つの理由 松本聡一郎 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「株主優待って減ってるんじゃ…」→まさかの“新設ラッシュ”の背景をプロが解説【株の学校 第6回:その3】 ZAiセミナーレポート 「長く持っていてよかった!」株主優待の“喜び倍増”ワザ、6つのチェックポイント【株の学校 第6回:その2】 ZAiセミナーレポート 企業からのプレゼント?株主優待でもらえる“ごちそう・名産品・日用品”のワクワク感がすごい!【株の学校 第6回:その1】 Lifestyle Keyperson 参議院選挙で考えたい、国の膨大な借金と日本の未来。『金利上昇は日本のチャンス』著者、中空麻奈氏(パリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長)インタビュー 感じのいい人は知っている!メール・電話・チャットの正解 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉 最新記事一覧