ウクライナ侵攻で原油急騰も、米長期金利が低下し始めた理由 野地 慎: SMBC日興証券 チーフ為替・外債ストラテジスト 特集政策・マーケットマーケットフォーカス 2022年3月10日 3:45 会員限定 ロシアのウクライナ侵攻で原油価格上昇が加速した。一方、これまで原油価格と歩調を合わせて上昇していた米国の長期金利の指標である10年物国債利回りが低下し始めた。その理由を検証する。 続きを読む 関連記事 ウクライナ侵攻、米国経済への影響は?物価上昇率10%超えの予測も ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 ウクライナ有事で米国株はどこまで下がるか、円・金利・原油はどう動く? 田中泰輔 ウクライナ侵攻で原油価格150ドルも!市場が避けたい「最恐」シナリオとは? ダイヤモンド編集部,堀内 亮 ウクライナ情勢緊迫で高騰の原油相場、高止まりはいつまで続くか 芥田知至 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧