コロナ禍の「MMTの大実験」で得られた財政金融政策の教訓 森田長太郎: オールニッポン・アセットマネジメントチーフストラテジスト/ウォールズ&ブリッジ代表 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2022年4月13日 4:30 会員限定 コロナ対策でMMTを地で行く財政拡張政策が続けられ、マネーサプライは急増し物価も上がった。貨幣供給や物価のコントロールは中央銀行の役割とされてきたが、政府と中銀が共同で担う考え方が大事だ。 続きを読む 関連記事 コロナ禍の財政拡大の功罪、雇用維持に貢献も給付金は不発 吉川 洋,山口廣秀,杉野 聖 コロナ禍で拡大した財政赤字と過剰流動性、政府と日銀はツケの解消策を示せ 吉川 洋,山口廣秀,杉野 聖 米国の高圧経済政策は「日本が一番やれる」と元日銀理事が提言する理由 ダイヤモンド編集部,西井泰之 インフレに目をつぶる「高圧経済」政策、長期停滞脱却の“魔法の杖”になるか ダイヤモンド編集部,西井泰之 特集 最新記事 ニュースな本 「日本には沖縄の領有権もない」中国の反日包囲網を無効化した安倍元総理の「大戦略」とは? DOL特別レポート 「日本版女性トランプの誕生」の声も…高市新総裁に中国の反応は?在日中国人が高市氏を歓迎する意外なワケ Lifestyle Analysis 「認知症になりにくい人」が日常会話で避ける〈2文字のNGワード〉 ニュースな本 「お前は勉強して官僚になれ」4000年以上前のエジプトで庶民の父が息子へ語った「成り上がり」の教訓 ベンチャーの作法 ベンチャー社長が「共感しすぎて、自分が書いたのかと思った」と驚いた“1冊のビジネス書”とは? 最新記事一覧