ソフトバンクがかつて重視した経営指標「EBITDA」の役割 大津広一 経営・戦略経営指標大全 2022年4月29日 3:44 EBITDAは現有する資産の稼ぐ力なのだから、売上高から効率的に稼げているか、有利子負債に見合った稼ぎ力か、そして株主までを含めた企業価値に見合った稼ぎ力かを判断するために、たいへん重宝する指標である。 続きを読む 関連記事 日本企業だけがROEにこだわっているように「見える」理由 大津広一 ファーストリテイリングのROAが異常なまでに高いのはなぜか 大津広一 アマゾンが「究極の財務諸表はフリー・キャッシュフロー」だと断言する理由 大津広一 ROAだけでは見逃してしまう! ROICからわかる三菱食品の高い資本収益性 大津広一 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 「今日だけやる人」がすべてを手に入れる→その理由が深すぎた ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? 最新記事一覧