FRB「3倍速利上げ」でもインフレ抑止できない理由、金利5%でようやく物価安定回復 小野 亮: みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部プリンシパル 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年6月21日 4:20 会員限定 6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、FRB(米連邦準備制度理事会)は通常の3倍速の0.75%の利上げに踏み切った。しかし、現状の引き締めペースでは米国のインフレは沈静化しない。その理由を解説する。 続きを読む 関連記事 FRB「利上げ3回」想定の2022年、米国株が上昇するための条件 山下 周 FRB「利上げ第1弾」は最速でいつ?日米欧2022年の金融政策を徹底予測 加藤 出 FRB利上げ=ドル高円安とならず、着目すべき真のポイント 野地 慎 コロナ不況下の米株高をもたらしたFRBの「秘策」と年後半の反落リスク 竹中正治 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧