円安136円台、日銀を「フリーズ」させる物価目標政策の呪縛とツケ ダイヤモンド編集部 西井泰之 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年6月24日 4:35 会員限定 資源価格急騰や24年ぶり円安で物価が上昇するなか、日銀が金融緩和を続けるのは「2%物価目標」があるからだ。10年近くの異常な政策で金利を上げられない状況にしてしまった。 続きを読む 関連記事 参院選後に断行?自民党内に燻る、内閣改造による「陣立て見直し論」 後藤謙次 「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ 窪田順生 黒田東彦流・経済の読み解き方と統計活用法、日本の長期トレンドと現在地 黒田東彦 ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実 武藤弘樹 特集 最新記事 ビジネスエリートのための 教養としての文豪 “弱い女性たち”を描いた樋口一葉の「胸に刺さる名作3」 50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え 【資産50億円の個人投資家が教える】婚約者の反対を押し切って…“絶望視された株”に結婚資金を全額投入した結果 「やりたいこと」はなくてもいい。 【超納得!】「やりたいこと」がなくても、「5年後のキャリアビジョン」をひねり出す方法 とっぱらう 仕事ができない人ほど「すぐ謝る」。では、仕事ができる人は何をしている? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】本当の味方を見抜くポイント・ベスト1 最新記事一覧