「映画を早送りで観る人」が損をする、作品を味わえない以前の不都合な真実 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2022年8月30日 4:10 会員限定 「映画を早送りで観る人」が損をする……。映画やビデオを倍速・10秒飛ばしなどで見る「飛ばし視聴」がクセになっている方には少し不都合なお話かもしれません。 続きを読む 関連記事 パート主婦が扶養・控除の「年収の壁」を気にせず働いた方がいい理由 大江英樹 宝くじは「ぼったくりのギャンブル」、当せんを夢見る人の2つの勘違い 大江英樹 「売りで大損」する投資家が後を絶たない理由、知らぬ間に陥る3つの罠 大江英樹 個人投資家が絶対手を出してはいけない、「仕組み債」が危なすぎる理由 大江英樹 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧