日本「貿易立国」の生命線が壊れ始めた、モノづくりで強まる中国依存 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2023年3月2日 4:25 会員限定 電気機械の貿易黒字の縮小が顕著だ。今や中国に依存しないとデジタル化もグリーン化も進められず、自動車も安泰ではなくなり始めた。このままでは貿易立国日本が生き延びる途はなくなってしまう。 続きを読む 関連記事 日本「技術劣化」の貿易赤字、サービス収支“赤字5.6兆円”の8割がデジタル関連 野口悠紀雄 日銀のYCC緩和維持と、日本の「貿易赤字拡大」の深くて重大な関係 野口悠紀雄 円安で大半の業種は“損失”、「円安・物価上昇・貿易赤字拡大」の衝撃度 酒井才介 2023年も円安圧力「減退」を期待できない、斜陽国家への道を突き進む日本 野地 慎 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧