「業績はいいのになぜか優秀な社員から辞めていく……」「リモートワークが増えて組織の一体感がなくなった……」「新しい価値を提供する新規事業が社内から生まれない……」「せっかくビジョンやミッションを作ったのに機能していない……」こうした悩みを抱える経営者たちからの相談を受けているのは、新刊『理念経営2.0』を上梓した佐宗邦威さんだ。本書には、人・組織の存在意義を再定義する方法論がぎっしり詰めこまれている。企業は「利益を生み出す場」から「意義を生み出す場」にシフトしなければ生き残れない。そこに「意義」を感じられなければ、企業からはヒト・モノ・カネがどんどん離れていくからだ。そこで今回、企業理念の策定・実装に向けたプロジェクトを数多く担当してきた佐宗さんにインタビューを実施。「チームの一体感の生み出し方」について聞いた(取材・構成/樺山美香、撮影/疋田千里)。
続きを読むリモートでも「一体感」が失われないチームは、何をやっているのか?
『理念経営2.0』著者・佐宗邦威インタビュー
特集
最新記事
ニュースな本
「この人のために動きたい…」部下のやる気に火をつける「魔法のひと言」
『種の起源』を読んだふりができる本
アリゲーターもサケも激しく闘い、クワガタムシは他のオスの巨大な大顎で傷を負わされる…メスをめぐるオスの闘争「性淘汰」とは? 知の巨人・ダーウィンが教える
人類帝国衰亡史
「体は小さく、ひ弱で痩せていたが、頭は異様に大きかった…」。100年以上、“近親婚”を繰り返した「ハプスブルク家」の呪われたスペイン王に起こったこと
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
【アメリカの児童精神科医が教える】子どもをゲームやスマホなどの過度な熱中から守る方法
1メッセージ 究極にシンプルな伝え方
「御社は、病気です」コンサルのひと言で、役員が笑顔になった理由とは?