「企画の仕事」と聞くと、「おもしろそう!」「花形の仕事」といったイメージを持つ人が多いのではないだろうか。自分のアイデアを形にして、商品開発をしたり、イベントを開催したりする。おもしろいCMや広告を考えて話題になる。そんな「ワクワクする仕事」といった印象だ。一方で、実際に企画の仕事に携わることになった時に「アイデアが全然思い浮かばない」と思い悩んだり、「アイデアはいいけれど、企画としては成立していない」と上司からダメ出しをされたりする人も少なくない。『発想の回路』の著者である中川諒氏もそんな一人だったという。一体どうすれば良いアイデアや企画を考えることができるのか。本記事では、本書の内容をもとにアイデアと企画の違いや、いい企画の条件などについて解説する。(構成:神代裕子)
続きを読む「企画が通らない若手社員」が知らない「いい企画」の必須条件とは?
特集
最新記事
かんぽ生命びくびく日記~ノルマ死守!本日もお年寄りに営業かけます~
「うちは名古屋の医師会と提携しているから…」保険代理店の面接で社長が放った強烈なウソと真実【転職失敗談、40代男性】
君はなぜ学ばないのか?
西欧より進んだ文明を持ちながら、なぜ中国で産業革命が起こらなかったのか?
ニュースな本
「お得感を楽しむ外国人」と「苦しむ日本人」…インバウンド依存が招く悲惨な末路
一点集中術
【全人類やめるべき】人生がダメになる「最悪のNG習慣」ワースト1
最後に勝つ投資術 【実践バイブル】
【ゴールドマン・サックスの元トレーダーが教える】投資を自動で任せるロボットアドバイザー(ロボアド)ってどうなの?