渋谷周辺に多数のカブトムシが…都市でも生き残る「驚きの適応力」とは? 小島 渉: 山口大学理学部講師 教養ニュースな本 2024年5月15日 14:00 日本人にとってもっともメジャーな昆虫ともいえるカブトムシ。しかし、研究者が少ないために謎は今も多いという。野山にしか生息していないと思われがちだが、実は都会でも見つかるカブトムシの不思議な生態に迫った。 続きを読む 関連記事 【不思議】カブトムシの幼虫が感知する、人間にはわからない「ガス」の正体 小島 渉 【カブトムシの謎】「一緒に暮らす幼虫」なぜ同時にサナギになる?その驚きの仕組みとは 小島 渉 「うぉっ、キタッ!」生物学者が絶叫した瞬間、 “世界7種目”貴重な発見の舞台裏 藤田喜久 ムツゴロウさんが「娘として育てる」と誓ったヒグマを棒で殴り殺そうとした理由 小倉健一 特集 最新記事 「超一流」の流儀 任天堂の中興の祖、山内溥が「社是・社訓など邪魔」と断言した理由〈再配信〉 今週のキーワード 真壁昭夫 任天堂の快進撃を支える3つの大胆なイノベーション〈再配信〉 ニュースな本 トイレの失敗で認知症の人を「サポート拒否」に追い込まない!心を開く「魔法のひと言」とは? すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす やる気を出してほしくて語ったのに…成功談が響かない本当の理由 株トレ 株で儲けている人に「自然と身についている」たった1つの考え方 最新記事一覧