資産所得と勤労所得の「二刀流」が中間層にも最強の選択肢 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2024年7月9日 6:15 会員限定 日本でもインフレ率の底上げに伴って、10年前にピケティが説いた「r(資本収益率)>g(経済成長率)」の原理が一段と際立ってきました。中間所得層がとるべき選択肢とは? 続きを読む 関連記事 豊かな老後のために、60歳から手堅く資産を増やすノウハウ 頼藤太希 新NISAで「億単位で儲かる人」と「万単位しか儲からない人」の決定的な違い 村田くみ 「億万長者ミニマム税」は富裕層課税の“ゲームチェンジャー”になるか 岡 直樹 【マンガ】「不労所得なんてズルい!」投資を嫌う人が見落としている重大な事実 高井宏章 特集 最新記事 あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、最も稼げる「1位」の職種とは? 仕事選びの注意点も紹介 最新記事一覧