新NISAで「億単位で儲かる人」と「万単位しか儲からない人」の決定的な違いPhoto:PIXTA

新NISAが始まって半年以上が過ぎた。インデックスファンドの積み立てのみを勧める識者が多い中、「つみたて投資枠だけでなく、成長投資枠で日本の個別株にも積極的に投資したほうが豊かで自由な人生を手に入れることができます」と“二刀流”の投資を提案するのは投資家、実業家で『日本株で新NISA完全勝利 働きながら投資で6億円資産を増やした僕のシナリオ』(アスコム)の著者・上岡正明さん。上岡さんに新NISAで失敗する人・うまくいく人の違いを教えてもらった。(取材・文/ジャーナリスト 村田くみ)

「つみたてNISA」だけで十分なのか?

 新NISAがスタートしてからも日経平均株価は3万9000円台を推移しているので、「今から日本株に投資をしてもいいの?」と、疑心暗鬼の人も多いだろう。まだ日経平均株価が1万円台だった頃の2004年から200万円の元手で株式投資を始めた上岡さんはインデックスファンドの積み立てだけでは大きな資産を築くことはできなかったと振り返る。

「インデックスファンドの積み立てだけでは、せいぜい3000万円が関の山だったと思います。私が6億円もの資産を築くことができたのは間違いなく日本の個別株に投資したおかげです。コロナ禍を経て日経平均株価は今年4万円台を超え、今は3万9000円前後で推移していますが、まだ上がり続けると思っています。状況次第では、空前の日本株ブームが起こる可能性があります」(上岡正明さん、以下同)

 めったにないこの波に乗るためには、新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の両方を使った「コア・サテライト戦略」を勧める。“コア”では安定したリターンが期待できる投資信託で長期運用を目指し、 “サテライト”ではある程度の値動きがある株式投資をする。タイミングを見て売買をしてキャピタルゲイン「売却差益」を得る手法だ。