豊かな老後のために、60歳から手堅く資産を増やすノウハウ資産形成は早く始めたほうが時間を味方にできるので有利だし、まとまった資産があったほうがお金の増えるスピードも増す(写真はイメージです) Photo:PIXTA

「60歳から投資を始めるなんて遅い」という意識が多くの人の中にあるようです。しかし60歳で定年を迎え、90歳まで生きるとしたら30年間あります。30年かけて預貯金を取り崩していく場合、インフレの時代、額面の減り以上に目減りしていくことを意味します。こうしたインフレから資産を守るためにも、投資・資産運用は必須の時代を迎えています。「60歳から投資を始めるのは遅い」ということは決してない、と人気マネーコンサルタントの頼藤太希さんはいいます。頼藤さんの著書『60歳からの新・投資術』(青春出版社)から、60歳から手堅く増やすノウハウを紹介します。

結局のところ、老後資金はいくらあったら安心か?

 2022年の生命保険文化センターの調査によると、老後生活について「不安感あり」とした人の割合は82.2%にのぼります。

 さらに、その不安のトップは「公的年金だけでは不十分」(79.4%)です。その他にも、「自助努力による準備が不足する」(36.3%)、「退職金や企業年金だけでは不十分」(31.4%)など、お金に関する不安がずらりと並んでいます。

 確かに、お金が底をついて生活が成り立たなくなるようでは怖いですよね。では、老後資金はいくらあったら安心できるのでしょうか。