大掃除シーズン、本気で片づけに取り組むには絶好のタイミングだ。今年こそ部屋をすっきりさせて、気持ちよく新年を迎えたいところ。 しかし、いざ「片づけを始めよう」と思い立って、いろいろな収納グッズを買い込んだものの、部屋は一向にスッキリしない。そんな経験はないだろうか? 実は、片づけの第一歩は「整理・収納」ではなく「捨てること」である。 特にやっかいなのが誰もが見落としがちの「あるアイテム」。数が把握しにくく、つい後回しにしてしまうこれらのアイテムだが、実は片づけのカギとなる存在でもある。このアイテムを攻略すれば、片づけは一気に進むのだという。 そこで、登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片づけチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、部屋が劇的に片づく具体的な方法を伺った。(構成/ダイヤモンド社・和田史子)
続きを読む【1万件の実例から学ぶ】片づかない本当の理由は「捨てない」こと
最新記事

考える人のメモの技術
【言語化力】三流は「思ったままを口にする」。二流は「考えながら言葉にする」。では一流は?

パリジェンヌはダイエットがお嫌い
【日本の常識はパリの非常識】無理に我慢してないのに細い!パリジェンヌが教える痩せ体質の作り方

ニュースな本
食事を奢ってもらったら「ごちそうさま」を何回言うべき?上司をイラつかせる若手の“悪気ない非常識”【ビジネスコーチが指南】

レシピ未満のおいしい食べ方
【旬の野菜をとびきりおいしく】藤井恵さんが教える、火を使わずおいしい「なす」の食べ方

すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
同じ仕事量なのに…定時で終わる人といつも残業の人「差がつく根本的な理由」