「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」 「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「なぜ?」「どうして?」は、致命的な「解釈のズレ」を生み、噛み合わない会話=「空中戦」を作り出してしまう元凶、「最悪の質問」なのだ。 「事実と解釈の違い。これに気づけていない人は、まだ確実に“曇りガラス”の中にいます」――。話題の新刊『「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術』では、世界・国内の各地で実践・観察を積み重ねてきた著者による「賢い人の質問方法」=事実質問術を紹介している。本書に掲載された衝撃の新事実の中から、今回は「ありがちなNG質問」について紹介する。(構成/ダイヤモンド社・榛村光哲)
続きを読む「なんで、その服買ったの?」と聞く人は嫌われる。“頭が良い人”はどう聞いている?
最新記事

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
頭のいい人は「忠告」しない。では、代わりに“1つ”何をする?

とにかくぐっすり眠りたい
「朝起きると腰が痛い」悩みを解消するたった1つの方法

リーダーは日本史に学べ
【親友を超えて国家を選んだ男】大久保利通の決断力に学ぶ「本当のリーダーシップ」

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者
【国税OBが教える】「確認する勇気」があなたを守る…富裕層に学ぶ“疑う力”

精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が警告】頑張ってるのに満たされない…「何者かになりたい人」が見落とすたった一つのこと