出世や昇給を望むなら、まずは組織に対する向き合い方から変える必要がある。チーム視点で考える姿勢が信頼を生み、利益への貢献に直結するからだ。自然と出世する人がやっている話し方・考え方のコツとは?※本稿は、山田尚史『きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ』(日経BP 日本経済新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む“なぜか昇進が早い人”の習慣とは?
最新記事

17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「『本当の賢さ』と学歴はまったくの別物だと思います。低学歴でも地頭はいい人はいます」。学歴と知力の関係性を考える

大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【東洋大学? 日本大学?】GMARCHに続く大学の序列はこの20年間でどう変わった?【20年前の序列マップ付き】

数字は語る
超長期金利「3%時代」に突入、金利急騰と円安圧力の板挟みで、財政再建の実行力が焦点に

AIを使って考えるための全技術
AIを使って「悩みの要因」を深掘りしたいとき、賢い人だけがやっている「すごい聞き方」とは?

ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門
【資産8億円の元消防士が教える】「部屋に花が届く幸せ」“今すすめたい”株主優待【銘柄あり】