山田尚史

マネックスグループ取締役兼執行役、小説家

やまだ・なおふみ/神奈川県横浜市出身。1989年生まれ。開成中学校・高等学校を卒業後、東京大学理科一類から工学部に進学、松尾研究室でAI技術を学ぶ。2011年、ソシデア知的財産事務所に入所。12年、株式会社AppReSearch(現PKSHA Technology)を共同創業し、同社代表取締役に就任。21年6月よりマネックスグループ取締役、22年4月より同社取締役兼執行役。23年10月に「第22回『このミステリーがすごい!』大賞」大賞を『ファラオの密室』(宝島社)で受賞。

「あいつは運がよかっただけ」…他人の成功をねたむ人が知らぬ間に失っている「大事なもの」
山田尚史
成功者をねたむ冷笑主義は、あなたを成功から遠ざける。がんばる人をバカにする“冷笑社会”を突破し、信頼と成長を得られる「挑戦者」へと変わる効果的な方法とは?※本稿は、山田尚史『きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ』(日経BP 日本経済新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「あいつは運がよかっただけ」…他人の成功をねたむ人が知らぬ間に失っている「大事なもの」
「わかってくれない上司」のせいにする前に…「出世の確率」を上げる行動とは?
山田尚史
組織では「正しい自分が、なぜ損をするのか」と嘆きたくなる瞬間が必ずある。昇進や職場の悩み、ご近所トラブルまで──理不尽な現実を前に、私たちはどう振る舞うべきか。※本稿は、山田尚史『きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ』(日経BP 日本経済新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
「わかってくれない上司」のせいにする前に…「出世の確率」を上げる行動とは?
“なぜか昇進が早い人”の習慣とは?
山田尚史
出世や昇給を望むなら、まずは組織に対する向き合い方から変える必要がある。チーム視点で考える姿勢が信頼を生み、利益への貢献に直結するからだ。自然と出世する人がやっている話し方・考え方のコツとは?※本稿は、山田尚史『きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ』(日経BP 日本経済新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
“なぜか昇進が早い人”の習慣とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養