せっかく相手が発言したのに「そうですね」と返したら、会話はそこで終わってしまう。そんな残念な展開を避けるには、「なぜ?」「どうやって?」がキモとなる。新聞記者を33年続けてきた白鳥和生氏は、相手の発言を掘り出しながらニュースを生み出してきた。ビジネスの現場でも有効な彼の会話術を紹介する。※本稿は、白鳥和生『雑談が苦手な取材のプロが33年続けた 本音を引き出す聞く力』(CEメディアハウス)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「結構多いですね」と言われた時、質問上手な人が必ず聞く「ひと言」とは?
特集
最新記事
DOL人気記事ランキング
「病院が悪いんだ!」オペ逃亡で逆ギレする研修医→院長のガチ説教がぐうの音も出ない正論だった【マンガ】〈2025年度上期4位〉
「超一流」の流儀
「どう同情せよというのか」稲盛和夫が「辞める社員」に冷たすぎる態度、その深すぎる理由とは?
井の中の宴 武藤弘樹
麻辣湯はなぜ「辛いのムリ…」な人までハマる?激辛なのに万人ウケする“意外な仕掛け”
書籍オンライン編集部から
【いますぐ逃げて】「あなたをコントロールしようとする人」がよく言うセリフ・ワースト1[見逃し配信・9月第3週]
ニュースな本
「アドバイスが全く響かない人」と「すぐ行動が変わる人」たった1つの“決定的な違い”とは?