白鳥和生

(しろとり・かずお)
流通科学大学商学部経営学科教授

しろとり・かずお/1967年3月長野県生まれ。1990年に明治学院大学国際学部を卒業。同年に日本経済新聞社に入社。小売、卸、外食、食品メーカー、流通政策などを長く取材したほか、『日経MJ』『日本経済新聞』のデスクも歴任した。会社勤めと並行して大学院にも通い、2020年には博士(総合社会文化)を取得した。著者(共編著なども含む)に『ようこそ小売業の世界へ』『グミがわかればヒットの法則がわかる』『即!ビジネスで使える新聞記者式伝わる文章術』などがある。現在は流通科学大学商学部経営学科教授を務めている。

感じのいい人が「ダラダラ話が長い人」の話を一瞬で打ち切る「たった5文字」の言葉
白鳥和生
あまりにも有名な至言、「雄弁は銀、沈黙は金」。だが実際の会話で沈黙が続くと、気まずい気分に駆られてしまう。ところが、新聞記者を33年続けてきた白鳥和生氏によれば、良質なインタビュー記事をモノにするには、会話を盛り上げつつ、沈黙も使いこなす技術が大いに助けになるという。ビジネスにも有効な、高度な取材テクを紹介したい。※本稿は、白鳥和生『雑談が苦手な取材のプロが33年続けた 本音を引き出す聞く力』(CEメディアハウス)の一部を抜粋・編集したものです。
感じのいい人が「ダラダラ話が長い人」の話を一瞬で打ち切る「たった5文字」の言葉
「結構多いですね」と言われた時、質問上手な人が必ず聞く「ひと言」とは?
白鳥和生
せっかく相手が発言したのに「そうですね」と返したら、会話はそこで終わってしまう。そんな残念な展開を避けるには、「なぜ?」「どうやって?」がキモとなる。新聞記者を33年続けてきた白鳥和生氏は、相手の発言を掘り出しながらニュースを生み出してきた。ビジネスの現場でも有効な彼の会話術を紹介する。※本稿は、白鳥和生『雑談が苦手な取材のプロが33年続けた 本音を引き出す聞く力』(CEメディアハウス)の一部を抜粋・編集したものです。
「結構多いですね」と言われた時、質問上手な人が必ず聞く「ひと言」とは?
「寒くなったね」と言われた時、雑談上手な人が返す「ひと言」とは?
白鳥和生
空手競技の「形」と同じように、会話にも「形」がある。新聞記者を33年続けてきた白鳥和生氏は、「ほぐす」「引き出す」「絞る」「広げる」「整える」という、独自の「形」を導き出した。これを知れば、豊かな会話が生まれる。ビジネスに有効なのはもちろん、家庭や友人関係でも活かせる。人生を潤す、聞き逃せないテクニックだ。※本稿は、白鳥和生『雑談が苦手な取材のプロが33年続けた 本音を引き出す聞く力』(CEメディアハウス)の一部を抜粋・編集したものです。
「寒くなったね」と言われた時、雑談上手な人が返す「ひと言」とは?
ガムはオワコン!?グミに敗北で「お口のお供」の序列逆転…その「たった1つの敗因」とは
白鳥和生
2021年、菓子業界における序列が逆転した。エチケット対策や「お口のお供」として長年親しまれてきたガムの市場規模を、グミが抜き去ったのだ。ピーク時は約1300億円に達していたガム市場の規模は、現在は約半分に縮小しているとの報道もある。ガムはなぜ輝きを失ったのか。グミとの勝敗を分けた要因を、書籍『グミがわかればヒットの法則がわかる』(プレジデント社)から一部抜粋してお届けする。
ガムはオワコン!?グミに敗北で「お口のお供」の序列逆転…その「たった1つの敗因」とは
グミブームの立役者はZ世代だけじゃない!?70代女性まで「ガム派から乗り換えた」と語るワケ
白鳥和生
2021年、菓子業界における序列が逆転した。エチケット対策や「お口のお供」として長年親しまれてきたガムの市場規模を、グミが抜き去ったのだ。その要因を、書籍『グミがわかればヒットの法則がわかる』(プレジデント社)から一部抜粋してお届けする。一般消費者やガム業界OBに「ガム人気急落」の理由を取材して分かった「答え」とは?
グミブームの立役者はZ世代だけじゃない!?70代女性まで「ガム派から乗り換えた」と語るワケ
「歯科医院7万軒」は多い?少ない?数字をイメージしやすくするコツとは
白鳥和生
「数字はファクト。ビジネス文書で相手に説得力や納得感を与える大きな武器になる」 ――。とはいえ、やみくもに数字を入れれば文章が分かりやすくなるというわけではない。数字の使い方には“コツ”がある。日経新聞記者として30年のキャリアを持つ白鳥和生氏の著書から一部抜粋・再編集し、「特別なセンスはいらない」という具体的な数字の使い方について解説する。
「歯科医院7万軒」は多い?少ない?数字をイメージしやすくするコツとは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養