世代間対立問題の本丸は「日本型雇用慣行」 上久保誠人: 立命館大学政策科学部教授 予測・分析上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2015年1月15日 0:28 会員限定 アベノミクスの化けの皮が剥がれ、「裕福な高齢者」VS「貧しい現役・若者世代」の世代間対立が浮き彫りになってきた。この問題の本丸は「年功序列」「終身雇用」として知られる日本型雇用慣行である。 続きを読む 関連記事 シニア、バブル、ゆとり同士で罵り合っていないか?米国で痛感した異文化間コミュ力“文化的知性”の重み 渡部 幹 介護保険に欠けている視点――高額資産保有者への給付を制限すべきだ 野口悠紀雄 あなたの“ベテラン力”は部下に侮られていないか?「好かれるオジサン、嫌われるオジサン」春の大調査 岡 徳之 ブラック組織はバブル期も今も変わらぬ“日本の伝統” ユニコーンの楽曲から考える労働問題の根本的な誤解 渡部 幹 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧