安保法案は「戦争法案」、それとも「戦争抑止法案」? 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年9月16日 5:00 会員限定 エゴイストばかりが集まる集団−−。それがやくざの世界であり、同時に国際政治の世界である。この中で平和を実現するには、一筋縄ではいかない戦略を考える必要がある。 続きを読む 関連記事 脳科学でみる安保法案の議論が進まない理由 渡部 幹 安保法制と安倍談話で考える、日本は「あの戦争」から学んでいるか?(上) 松井雅博 田中均、藤崎一郎、宮本雄二が徹底討論(上)安定のアジア構築に日本が果たすべき役割 週刊ダイヤモンド編集部 なぜ安倍首相は「安保法案」で生き急ぐのか?尋常ではない執念の背景 嶋矢志郎 特集 最新記事 ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは? 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 最新記事一覧