安保法案は「戦争法案」、それとも「戦争抑止法案」? 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年9月16日 5:00 会員限定 エゴイストばかりが集まる集団−−。それがやくざの世界であり、同時に国際政治の世界である。この中で平和を実現するには、一筋縄ではいかない戦略を考える必要がある。 続きを読む 関連記事 脳科学でみる安保法案の議論が進まない理由 渡部 幹 安保法制と安倍談話で考える、日本は「あの戦争」から学んでいるか?(上) 松井雅博 田中均、藤崎一郎、宮本雄二が徹底討論(上)安定のアジア構築に日本が果たすべき役割 週刊ダイヤモンド編集部 なぜ安倍首相は「安保法案」で生き急ぐのか?尋常ではない執念の背景 嶋矢志郎 特集 最新記事 「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる 職場にいる「“出世”すると不幸になる人」たった1つの特徴 実家片づけ 【1500軒以上を片づけたプロが教える】「親が嫌がるから」と遠慮してはいけない、実家片づけの“決行タイミング” 熱狂的ファンのつくり方 「満足です」と答えた客ほど、なぜリピートしないのか? 超☆アスリート思考 【伝説的アスリートが語る】自分は悪くないのに…理不尽な“逆境”を乗り越える思考法 ニュース3面鏡 新幹線で「走って騒ぐ子ども」と「注意しない母親」にイライラ…一発で静めたおばちゃんの〈魔法の一言〉がすごい 最新記事一覧