追加緩和どころかすでに異常事態、悪循環の金融政策 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて 2015年10月29日 5:00 会員限定 日本の金融市場はきわめて異常な姿になっている。この状態は安定的ではなく、本来は出口を探らなければならない。だが現実には低金利状態を続けざるをえず、のみならず追加緩和を求められるという悪循環に陥っている。 続きを読む 関連記事 物価は上昇、それとも下落?異次元緩和第3弾の行方は… 週刊ダイヤモンド編集部 「鉱工業生産ショック」で始まった日銀への追加緩和プレッシャー 森田京平 [バークレイズ証券 チーフエコノミスト] 政府の「デフレ脱却宣言」は市場に混乱を引き起こしかねない ダイヤモンド・オンライン編集部 日本経済の現状は悪化ではない、もともと悪かった 野口悠紀雄 特集 最新記事 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 ウェルビーイングの新潮流 老化を防ぐ“第6の栄養素”とは?長寿地域の研究でわかった「腸内」での重要な働き 最新記事一覧