インターネットが当たり前にある生活環境で育ってきた「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代の若者が多くの企業で増えている。彼らにとっては、スマートフォンを使い、SNSでメッセージをやり取りするのが当たり前。各世代によりコミュニケーションスタイルが違うのは当然だ。それを踏まえて社内のコミュニケーションを最適化するには何が求められるのか。「Cisco Spark with KDDI」「Cisco Spark Board」の提供を開始したKDDIの社員たちが、世代間のコミュニケーションギャップ、コミュニケーションの課題解決について語り合った。

ミドル vs. 若手座談会バブル世代とデジタル世代はここまで違う企業に求められるコミュニケーションスタイルとは?社内コミュニケーションについて議論を交わしたメンバー。左から、新妻隆志氏(入社4年目)、井上亜美氏(入社6年目)、マネジャー職の藤井彰人氏、大森智裕氏(入社3年目)。

全く違う、学生時代の
コミュニケーション

ミドル vs. 若手座談会バブル世代とデジタル世代はここまで違う企業に求められるコミュニケーションスタイルとは?ソリューション事業企画本部
副本部長
藤井彰人氏

藤井 私は団塊ジュニアとか、バブル世代に当たるのですが、学生時代にはまだ携帯電話がありませんでした。彼女に電話するにも、家から親の目を盗んで固定電話からかけていました(笑)。皆さんの学生時代はどういうコミュニケーションスタイルが主流でしたか。

新妻 電話自体、ほとんど使いませんでした。小学生の頃は各家庭への連絡網があったので、時々家に電話がかかってきましたが、中学以降は個人情報保護の観点から連絡網もなくなり、電話は使わないようになりました。友達と連絡を取るにはLINEがほとんどでした。

大森 私も個人的には電話を使ったことがほとんどありませんでした。しかし、会社に入ってみると、電話がないと仕事にならないというくらい頻繁に電話を使います。大きなギャップを感じましたね。

井上 会社では電話に加えてメールも多いですね。グループとしては関係があっても、自分自身には無関係なメールが多かったりするので、必要なメールを見落としてしまうこともあります。その点チャットは自分宛てなのが明らかなので、分かりやすいのですが。

形や慣習にとらわれると
本当の目的を見失う

ミドル vs. 若手座談会バブル世代とデジタル世代はここまで違う企業に求められるコミュニケーションスタイルとは?ソリューション事業企画本部
ネットワークサービス企画部
ネットワークサービス企画1G
主任 大森智裕氏

【入社3年目 「Cisco spark with KDDI」の商品企画を担当】

藤井 会社でのコミュニケーションを見ていて、「ここはこうすればよいのに」と感じることはありますか。

新妻 メールだと「お疲れ様です」とか「お世話になっております」とか定型文で書くところがありますが、本当に必要なのでしょうか。チャットだと手間なくぱっとメッセージを送ることができて、作業の効率化もできるんじゃないかと思ったりします。

大森 そうですね。メールだと「以前にご依頼いただいていた件ですが」という前書きから始めないといけません。その分、持って回った言い方になってしまいます。もどかしさを感じることもありますね。