日本の住まいは掃除道具を変える
人と道具の良好な関係がスマートホームを実現させる

家族の生活スタイルを進化させる床拭きロボット

市場ニーズもあった日本初のロボット掃除機構想

日本の住まいは掃除道具を変える人と道具の良好な関係がスマートホームを実現させる武正教授が1989年に制作したロボット掃除機のプロトタイプ。前面に装備したセンサーが状況を確認し、コードレスで作動する仕様だった

 実は武正教授は、かつて日本電気(NEC)のアドバンス・デザイン部に所属し、1989年に次世代商品としてロボット掃除機のモックアップ(実物大模型)を制作していた。

 「充電式のロボット掃除機で、実際にホームエレクトロニクスの展示会にも出展し、各方面から注目されました。当時はまだ技術が十分でなく、実用化には至りませんでしたが、ロボット掃除機の発想自体は、その頃からあり、市場ニーズもあったのです」

 14年後の2003年、日本にロボット掃除機「ルンバ」が登場した際は、「やっと出たか」という思いだったという。

“モノからコトへ”の家電の流れの先端にあるロボット掃除機

日本の住まいは掃除道具を変える人と道具の良好な関係がスマートホームを実現させる外出中に部屋をキレイにしてくれる「ルンバ」

 かつて「冷蔵庫」「洗濯機」「白黒テレビ」が“三種の神器”と呼ばれたころ、家電は生活の利便性を向上する道具であると同時に、所有欲を満たすものとして存在した。例えばテレビは、まるで家具のようなキャビネット型の重厚なものが人気だった。

 それが、2000年代に入ると、商品そのものより、それを使って何をするか、何ができるかに重きが置かれるようになってきた。いわゆる、モノからコトへの転換である。

 「そして、時代が進むにつれ、家電のデザインは“壁化”“身近化”してきました。壁化というのは、壁に溶け込むように見えなくなること、身近化というのはウエアラブル。家電は今、機能性を追求してよりシンプルなデザインになり、存在感を消す方向に進んでいます。それを考えると、人の手を離れ、見えない所で部屋をキレイにしてくれる『ルンバ』は、“モノからコトへ”という家電デザインの流れの先端にあると思います」

日本の住まいは掃除道具を変える人と道具の良好な関係がスマートホームを実現させる

 その「ルンバ」を開発したアイロボット社が、今年7月26日に、床拭きロボット「ブラーバ ジェット®m6」を新たに生み出し、注目を集めている。

 特に小さな子どもがいる家庭の場合、汗やよだれ、皮脂汚れや食べこぼしなどを“拭き掃除”してくれる機能は重宝するだろう。タイルやフローリングなど、床拭きできる床材ならどこでも使うことができ、近年、フローリング仕様が多くなった日本の住居に、よりマッチした機能といえる。

 最新の「ルンバ i7+」のナビゲーションテクノロジーを搭載することで、家じゅう隅々まで清掃可能になった。掃除機では取り切れない皮脂などのベタベタ汚れを、ジェットスプレーが浮き上がらせて、専用パッドで拭き取ると、床のキレイさが格段にレベルアップする。また、水拭きだけでなく、から拭きモードもあり、汚れに合わせて選べる。

新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養