いいリーダーの言葉は“時間差”で遅れて効いてくる

「上司と部下の関係性は、あくまでも会社内のルールで規定された関係です。ひとたび会社の外に出れば、1対1の関係に戻り、そこに上下関係は存在しません。つまり会社では、ルールの決定者である上司と、そのルールに従う部下という役割に徹すればいい。そこに人間性を持ち込むと、好き嫌いの要素が入ってきて、社内の混乱を生み出してしまうのです」(安藤社長)

 上司と部下は、社内での立ち位置が違う。上司は“未来の”部下や組織にとって、利益のある存在でなければならない。今この瞬間、部下に気に入られる“いい上司”である必要はない。むしろ今の部下にとって、冷たく見える上司が良いリーダーであったりもする。

「かつての私もそうだったのですが、自分が部下の立場になって、どういう上司であればうれしいか、を考えて行動してしまうのは最悪です。手取り足取り指導する人は、一見優しくていいリーダーに見えますが、メンバーは思考停止して、成長しません。一方、『俺の背中を見て覚えろ』と言う人は、実はリーダーとしての責任を放棄し、役割を果たしていないのです」(安藤社長)

いいリーダーの言葉は“時間差”で遅れて効いてくる部下やスタッフを持つと、全く違う次元のマネジメント能力が必要になる。「識学」のメソッドを基に若手リーダーのために書かれた『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社刊)は、これまでの理想のリーダー像を覆す

 書籍『リーダーの仮面』では、リーダーは「ルール」「位置」「利益」「結果」「成長」という五つのポイントだけにフォーカスしてマネジメントすべきだと語っている。

 リーダーが最初にやるべきことは「いいルール設定」であり、部下たちの「位置」を明確にして、ピラミッド組織に合ったマネジメント法を導入し、部下たちを「組織の利益」に向かわせ、プロセスではなく「結果」を重視し、健全な競争でチーム全体を「成長」させる。

「ルールに基づいて部下をけん引し、勝利に導いた後に、結果的に部下から信頼されるのが正しい姿で、そこではカリスマ性も人間的魅力も不要なのです」と安藤社長は強調する。

新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養