「多様性」そのものの価値ではなく、
つなぎ合わせた結果がもたらす
ものにこそ意味がある
鈴木偵之 氏
富士通のデザイン部門にて、新デザインコンセプト‶AFFECTIVE DESIGN”を構想し、お客様のブランディング、メディア戦略から実践まで横断的に担当。Ridgelinez では、サービス全体のブランディングやサービスデザイン、新規事業のコンセプト策定、事業検討のための実証実験などにも携わる。
田代 お客様へのアプローチやリレーションが大きく変わったことは、私を含め、ここにいる皆さんが感じていることではないでしょうか。いまは、直接決定権を持っているトップの方とやり取りするケースも少なくありません。内部の仕事の進め方も変わり、個人個人がプロフェッショナルとして情報を発信し、プロジェクトの状況に合わせて必要な社内のリソース・知見にアクセスする。それをスピード感を持って進めていくこと。そこにプライオリティを置いています。
田中「変化」といえば、たとえば課題解決の提案時に、以前は富士通の枠組みでソリューションを提案できないかという視点を持ち提案を検討していました。しかし、Ridgelinezとなったいまは、クライアントの課題に対して何がベストなソリューションなのかという視点でクライアントの課題に向き合えています。その姿勢にクライアントからは「すごくいいね!」という反応をいただきました。
鈴木 私は、純粋にクリエイティブとしてやるべきことや、チャレンジしたいことにフォーカスできるようになったと感じています。富士通が培ってきた組織力や技術力というバックグラウンドを生かし、そこにRidgelinezの新しい可能性を加えることで、いままで以上に多彩で優れた企画や提案をお客様と生み出せる、そのことに対するお客様からの期待を感じています。
田中 Ridgelinezには、多彩な選択肢が用意されており、実行に移すリソースの裏付けもあります。さまざまな業界経験や知見を持っている人材をハブに、多くの事業パートナーとのリレーションも豊富です。それは大きな武器だと自負しています。
デザインに限りませんが、本当に価値のあるものを提案するためには、社外も含めた多種多様な知見を集め、つなぎ合わせていく必要があります。多様性そのものではなく、多様性をつなぎ合わせてデザインしていくことに、Ridgelinezの存在価値があると考えています。定型化されたプロセスに囚われず、お客様の企業カルチャーに寄り添う形で多様な人材やソリューション、サービスなどのリソースを最適なタイミングで連携させるには、実体験が物を言います。Ridgelinezはいま、それを最大の武器に、お客様の支援を加速させています。
川口紗弥香 氏
富士通総研にて、製造業を中心に、新規事業・サービス創出(未来洞察、アイデア創出、価値検証など)、新事業を創出する人材育成や組織開発のコンサルティングに従事。Ridgelinezでは、社内外で企業・大学・自治体など多数の参加者による価値創造の場づくりや人材育成の手法開発・実践に取り組む。
川口 最適なリソースの提供を実現するうえで「経験値」が大切なのは私も切実に感じています。単に人材を大勢揃えるだけでなく、一人ひとりの専門性やスキルを把握して、それらをどう組み合わせ、発揮すればいい結果につながるかを熟知していることが、お客様の信頼感につながると感じています。
特にRidgelinezの場合、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが次々とジョインしているので、その能力や得意分野、仕事に対する考え方などを日頃から互いに理解しておくことがいいパフォーマンスにつながると思います。こうした多様性は、お客様に対してのみならず、社内の多様な生態系の確立にとっても不可欠です。
松尾 お客様と新しいビジネスを生み出す時、単に「新しい」だけでは価値があると認めていただけません。施策の驚きのみに留まらず、実装フェイズでの伴走がなくては意味がありません。そのプロセスを経て初めて、お客様に「価値がある」と評価していただけるのではないでしょうか。