軽く、強く、再生可能──。木材由来のセルロースナノファイバー(CNF)は、脱炭素社会の切り札として期待されるエコ素材だ。瞬間接着剤「アロンアルフア」の化学メーカーとして知られる東亞合成が、新たな生産方法を開発し、実用化の加速に弾みをつけた。

脱炭素社会実現の切り札、新世代のセルロースナノファイバーが誕生高濃度でも流動性が保たれているのが使いやすさのポイント。攪拌するとCNFに解繊され、水分散液は透明になる。乾燥粉体タイプも発売予定。写真右が「T-OP100(10%水分散液)」。同左が「T-OPD100(粉末・開発品)」

 セルロースといえば、木材の主成分だ。物質としてはありふれているが、鉄と比べると、重量はわずか5分の1、強度はなんと5倍という優れた特性を持つ。

 このセルロースを、繊維としての最小単位まで分解したのが「セルロースナノファイバー(CNF)」だ。プラスチックやゴムに配合すれば、強度を維持しながら、薄肉化・軽量化が可能になり、産業部門から排出されるCO2を大きく削減できる。人体に無害で、100%木材由来なので枯渇の心配もない。

 良いことずくめの「夢のエコ素材」とあって、これまで盛んに研究されてきたが、まだ実用化された例は少ない。

 最大のボトルネックはコストだ。パルプからCNFを取り出すには、束状にがっちり結合したセルロースの繊維をナノレベルに解きほぐす「解繊(かいせん)」という工程が不可欠だ。物理的にほぐすと多大なエネルギーがかかり、化学的にほぐすと特殊な薬剤や設備が要る。できたCNFは大量の水に分散した分散液状態が最も安定するので、保管や輸送のコストもかさむ──。この「コストの壁」を打ち破ったのが、東亞合成のアロンフィブロなのだ。