第1回「禅×食事」:持続可能な現代の「食」を体現する道元禅師の『典座教訓』『赴粥飯法』

食事を通して
体だけでなく心を育てる

第1回「禅×食事」:持続可能な現代の「食」を体現する道元禅師の『典座教訓』『赴粥飯法』禅宗では食事は重要な修行の一つ。食事中は私語を慎むなど、長い時間をかけて丁寧に、ゆっくりと行じられる

 道元禅師は、食事が単に体を養うためでなく、食事という行為を仏道の実践という次元にまで高めた。食事が体を養うだけでなく、心を育てるという考えは、現代のわれわれの食生活においてもいえることだ。時間に追われ、外食やレトルト食品に頼ることが増え、ゆっくりと食事を作り食べるということが損なわれると、心の病も増える可能性がある。

 食材のおいしさを引き出す『典座教訓』や、作法にのっとって食事を楽しむ『赴粥飯法』は、すでに鎌倉時代に道元禅師が実践していた、現代のSDGsにもつながる持続可能な食生活ではなかったか。晴山教授は、現代人にこうアドバイスする。

「コロナ禍で“黙食”が問題になっています。しかし禅の食事作法からいえば、黙食は当たり前のことです。音を立てず、一人一人が黙って食に向き合う。黙食が必要な場面になったら、道元禅師の教えを思い出しながら、食とゆっくり向き合ってみてはどうでしょう。禅でいう『修行』とは、何か特別なことを行うのではなく、毎日をつつがなく過ごすための、弛(たゆ)まない努力を重ねていくことが本質にあります。他人の人生ではない、自分の人生を、丁寧に生きることの大切さに気付くはずです」

 また、禅文化歴史博物館では、不定期ではあるが、実践セミナーを開催し、禅の食事作法を学ぶ機会を設けている。

第1回「禅×食事」:持続可能な現代の「食」を体現する道元禅師の『典座教訓』『赴粥飯法』駒澤大学の駒沢キャンパス内にある禅文化歴史博物館(写真)では、展鉢のレプリカを展示
●問い合わせ先
駒澤大学総務部広報課
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
MAIL:koho@komazawa-u.ac.jp
https://www.komazawa-u.ac.jp/
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養