ジェネクサスの可能性は、スピードだけにとどまらない。複雑な開発言語が不要なことに加えて、発注側と開発側との間で、システムの実際の動きを確認しながら開発を進められることが大きなメリットだと張社長は主張する。
「企業のシステム開発のコストが上がるのは、開発内容について丸投げで、どのような開発が必要なのかを理解していないことから生じます。理解していない状態で要望を並べていくことで、開発コストが爆発的にかさんでしまうのです。
要望を整理して、どのような開発が必要か、発注元の企業が概要を把握すると不要な開発を行わなくて済むので、適正なコストを考えた発注ができるようになります。また随時機能変更、追加がしやすいので、イニシャルコストを下げてスタートして、次第に機能を拡張していくという進め方もできます」
現場でアクアと細部まで意見交換を行うMSOLの亀井俊甫・コーポレートIT部アシスタントマネージャも、その優位性を口にする。
「開発プロセスがブラックボックスではない。そこが一番の利点です。実際の開発はアクアさまに行っていただくにしても、ジェネクサスを使ったシステム開発なら、ツール自体の操作が簡便な分、その内容を発注元の私たちでも確認・理解できるのです。さらに複雑ではないため、エラー検証が行いやすいのも利点です。結果としてアジャイルなシステム開発がハイ・コストパフォーマンスで可能になりました」
コーポレートIT部エンジニアリング課
亀井俊甫 アシスタントマネージャ
不確実性が高まる時代に適した社内システムとは
MSOLはハーソルの実装で、今後ビジネスをどのように加速させていこうと考えているのだろうか。最後に目黒部長に聞いた。
「従来のウォーターフォール&スクラッチ開発は、業務内容に大きな、または頻繁な変更のない時代には適応できてきました。しかしこれからの環境変化の激しい時代には対応が難しくなってきています。
一方ジェネクサスを用いたシステム開発は、少しずつ機能変更・追加が行いやすいのが特徴です。ほんの少しの未来も予測が難しくなっている現在に適した社内システムの開発を可能にします。私たちのハーソルも、状況に合わせて常に進化させ続けています。実際にハーソルは社員数100名のころから導入を開始し、今ではフェーズ(バージョン)が12まで来ています。
また何もかもをハーソルに取り込む必要はないと考え、取捨選択を行っています。人事データベース機能は、アサイン管理と直接の関連性はありません。そこで人事部分は既存のSaaSに移行し、連携を取る仕組みに変更しました」
MSOLはそうした時代の変化にフレキシブルに対応した企業のPMを実現するための実行支援を、これからも提供していきたいと考えている。重要なのは、プロジェクトの成功が企業の成長に直結すること。成長の実現まで伴走することがMSOLの使命だと目黒は言う。
「MSOLはジェネクサスで開発したハーソルにより、成長痛から解放されました。同様の課題を抱える企業の、成長を妨げない仕組みづくりの支援を、これからも進めていきたいですね」