本当に子どもの力を伸ばす学校

「生徒一人一人の幸せ」を実現するため、時代に合わせ変化し続ける学校を目指す

ハーバード流
対話形式の授業を導入

 芝国際の授業は、従来の日本の授業とは異なるアプローチも行っている。知識を得るだけではなく、その知識を生かしてどう行動するかを授業のゴールとしている。具体的には、最初に広く知識をインプットした上で、ハーバード大学の「白熱教室」で行われている対話形式のメソッドを採用、課題解決のトレーニングを実施している。

「生徒一人一人の幸せ」を実現するため、時代に合わせ変化し続ける学校を目指す授業ではハーバード流対話形式のメソッドを導入、得た知識を生かしていく

「例えば、電力逼迫の状況を踏まえて“雷は究極のクリーンエネルギーになるか?”というゴールを設定します。気候変動や電気の知識を学んでから、実際にエネルギーとして使用できるかどうか、過去の事例をケースメソッドで検証し、グループディスカッションを行います。最終的に意見が分かれても、それぞれが根拠ある理由を示せることが大事。中高一貫の6年間で、実社会に通じる発想力と解決力を身に付けてもらうのが狙いです」(山崎校長)

 もう一つの特色ある授業は、スーパーティーチャーを招いてのSTEAM教育だ。例えば、科学とロボット教育の第一人者である北原達正氏による授業や、国内の中高教育では珍しいAIバイリンガル教育を先導する石角友愛(いしずみともえ)氏による授業が行われる。その中では、観測機の打ち上げにもチャレンジし、データサイエンスを習得して未来を予測する。

「生徒一人一人の幸せ」を実現するため、時代に合わせ変化し続ける学校を目指すサイエンスラボにはにおいを吸収する「フレキシブル局所排気システム」が机ごとに設置されている

 さらに力を入れるのが、アントレプレナーシップ(起業家精神)教育だ。早い段階から、クリティカルシンキング、デザインシンキングを活用して課題を解決する過程を体験する。高校からはマーケティングを学びながら「起業」を目指す。もちろん全員が起業まで行き着けるわけではないが、ゼロからイチを創ること、「会社も創ることもできる」ということを知って大人になることは、不確実な時代だからこそ意味は大きい。

 確かな学力を養成するための学習支援体制にも特色がある。その一つがチェック&フォロー体制。「分かったつもり」と「実際にできる」を峻別(しゅんべつ)する学習システムだ。週3回、授業前に英数国のチェックテストを行い、翌日の終礼時にそのフォローを行う。チェックテストはパソコンを使用するため、すぐに採点が出て定着度を把握できる。復習動画もそこで配信されるため、弱点を置き去りにせず前に進むことができる。

本当に子どもの力を伸ばす学校
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養