リネンサプライを中心に、健康と快適をサポート研修センター「一心館」での新入社員研修の様子。チームで多様な課題に取り組みながら同期の絆を深めていく

 その言葉の通り、同社の人材育成に懸けるエネルギーはすさまじい。2011年に「一心館」と名付けた研修センターを開設して以来、新入社員が1年間にわたって長期研修を受ける仕組みが定着しているのだ。

「入社1年目を全て研修に費やすというと驚かれますが、大卒なら65歳の定年まで43年。長期目線で見れば大した期間ではありません。最初にしっかりグループの全体像を俯瞰しておくことは、その後の成長に欠かせないと考えています」(村田社長)

 事実、同社の新卒社員の入社3年後の定着率は83.33%と高い。充実した初期研修でしっかり理念を共有できていることを背景に、若手にも積極的に仕事を任せる機運が年々高まっているという。

 社員と会社が共に成長しながら、創業200年を見据えた未来へ。健康と快適を実現するための、ホスピタリティーあふれるサービスの追求は、これからも続く。

“成長”に力点を置いた
「超・人物重視」の採用

リネンサプライを中心に、健康と快適をサポート

ワタキューセイモア
河原 豊 
総務人事本部 人事部部長

 

 対面でじっくり向き合うことを基本に、「超・人物重視」の採用を行っています。といっても、私たちが大切にするのは「あいさつをする」「うそをつかない、ごまかさない」「失敗や迷惑をかけたら謝る」「周りに感謝する」といった基本的なことばかりです。幼少期から家庭で教わる「当たり前」が、仕事をする上では、実は知識や学力以上に大事なのです。

 世間的な知名度がさほど高くない会社ですから、採用の過程で当社のこともしっかり知ってほしい。そして、全社員が定年退職まで働き続けてほしい。本気でそう思っています。

 1年間にわたる新入社員研修も、スキル習得より人間としての成長が主眼です。多くの現場に足を運ぶことで、社会がいかにたくさんの人の協力で成り立っているかが実感できるはずですし、ここで育まれた同期との強い絆は、人生の貴重な財産になるでしょう。

 いざ仕事が始まれば、さまざまな困難にも直面すると思いますが、医療・福祉業界に長く携わってきた当社には「困っている人に手を差し伸べる」社風が根付いています。頼れる先輩の力を借りて壁を乗り越え、ぜひチャレンジし続けてください。

 全社員が「勤めて良かった」と思える会社を目指し、人事や福利厚生にまつわる制度も柔軟にアップデートしています。産休を控えた妊娠中の社員に、通院やつわりを想定した5日間の「プレママ休暇」があったり、産後1年間、紙おむつやお尻拭きを毎月自宅に届ける「パパ・ママサポート」があったりと、ちょっとユニークな制度からも社風の一端を感じていただけるのではないでしょうか。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

●問い合わせ先
ワタキューセイモア株式会社
〒600-8416 京都府京都市下京区烏丸通高辻下ル薬師前町707 烏丸シティ・コアビル
TEL:075-361-4130
E-mail:soumusaiyou@watakyu.co.jp
URL:https://www.watakyu.co.jp/