「投資額の増加」、「期間も無制限」で使いやすくなった新NISA
では、新NISAと旧NISA*はどこが違うのか。改善された点は多いが、重要な改善点を三つ挙げると、以下になる。
①非課税投資枠の拡大
旧NISAの年間非課税投資枠は「つみたてNISA」が40万円、「一般NISA」が120万円であり、これまではどちらか片方の選択制であったのに対し、新NISAでは「つみたて投資枠」120万円、「成長投資枠」240万円に拡充し、後述する通り、二つの枠の併用が可能になったため年間合計360万円の投資ができるようになった。
②非課税保有期間が無期限に
旧NISAの非課税保有期間は「つみたてNISA」が20年間、「一般NISA」が5年間だったが、新NISAでは「つみたて投資枠」「成長投資枠」ともに無期限になった。
③投資枠の併用が可能に
旧NISA*は「つみたてNISA」と「一般NISA」のどちらか一方を選択しなければならなかったのに対し、新NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の両方で投資・運用ができるようになった。
なお、新NISAの非課税保有限度額は1800万円(成長投資枠はうち1200万円)。非課税保有限度額は買付額で管理されるため、保有している資産が増えても影響は受けない。
*2023年末までのNISAを旧NISAとし、2024年から開始されたNISAを新NISAとしている。

拡大画像表示
はじめるタイミングはいつが良いのか
新NISAを検討している人なら誰でも気になることは、どのタイミングではじめるのがベストなのかということだろう。「今は株価が値上がりしている」といったようなニュースを耳にすると、なかなか一歩が踏み出せなくなってしまう。
頼藤氏は「生活費の6ヶ月分の預貯金があり、家計の状況に問題がない(例えば赤字家計ではない)とすれば」と前置きしたうえで「今すぐはじめるべき」とアドバイスする。

株式会社Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、TBS「情報7daysニュースキャスター」などテレビ・ラジオ出演多数。主な著書に『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)など著書累計180万部。YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。
大きな理由は二つだ。
「一つは、10年後、20年後、30年後は今よりも株価水準が高い可能性が高いこと。日本の人口は減少しているけれど、世界の人口は増えている(国連予測では2080年代半ばに103億人でピークに達する)ので、消費が拡大していきます。すると消費→生産のサイクルが拡大し、日本企業も含めた企業の業績も上がるので株価が今よりも上がっている可能性が高い。加えて、世界的にインフレが進んでいくと考えられます。将来の株価水準が今より高いのであれば、今すぐはじめた方がいいということです」
もう一つは、より大きな複利効果を得るには時間を味方に付ける必要があるということ。
「複利効果とは投資の利益とか利息が次の利益や利息を生み出す効果のことです。複利効果は投資期間が短期では効果が低いのですが、長期になればなるほど、お金が増えるスピードが加速していく。人間の命は有限ですから、投資期間を長くするためには早くはじめるしかないのです。それに今が高いか安いかという水準を気にしていると、いつまでも投資できなくなってしまいます。」
新NISAでは、投資信託を毎月一定額積み立てる「つみたて投資枠」と株式や投資信託などに一括投資もできる「成長投資枠」があるが、どちらを優先させるといいのだろうか。
「一括投資は、まとまった余裕資金がないとできないですし、投資タイミングの難しさもあり、精神的なハードルが高いと思います。そもそも、若い世代は投資に使えるまとまったお金がない場合が多く、積立投資しかできないという事情もあるでしょう。今からはじめるのであれば『つみたて投資枠』を使って、投資信託を毎月定額で積み立てる方法がベターです」
また頼藤氏は積立投資の利点として「毎月同じ日に自動的に買うので、投資タイミングを考えなくていいし、投資信託が高値のときは口数を少なく、安値のときは口数を多く買える『ドル・コスト平均法』の効果が期待できます。10年、20年という長期の積立期間中には、株価の暴落が起こる可能性が高いでしょう。そんな暴落時でも淡々と積み立てられ、安く買えるチャンスに変えられるところも大きなメリットですね」と語る。