クレジットカードと証券口座の組み合わせで「ポイント増」に

 積立投資は長期で続けることが重要だが、そのためには手軽で楽しみながらでないと続かない。今からはじめるとしたら、どのような方法があるのだろう。

 頼藤氏は、投資資金をクレジットカード払いにする「クレカ積立」と呼ばれる方法だとより手軽で、ポイントがたまる楽しみもあるという。ただしクレカ積立は手元にお金がなくても投資ができるので、「翌月の引き落としに影響のない範囲に抑えること」という注意点も。

 そうしたポイントが貯まるという点で、これから新たにNISAのつみたて投資枠で積立をはじめる方に現在お勧めしたいのが、マネックス証券でNISA口座を開設して、NTTドコモのクレジットカード「dカード」を活用した「dカード積立」というやり方だ。というのも、実はドコモとマネックス証券は業務提携しており、さまざまなおトクが得られるからだ。そのうち三つを紹介すると、

①「dカード積立」でdポイントがたまる
利用金額とdカードの種類に応じてdポイントがたまる。例えば積立金額に対して、dカード・dカード GOLD /dカードGOLD Uなら最大1.1%、dカード PLATINUMなら最大3.1%のポイントが還元される。dカード GOLD /dカードGOLD Uで毎月5万円積み立てると、1年間で6600ポイントたまる。さらに、キャンペーン期間中(2024/7/5~終了日はNTTドコモのウェブサイトにて告知)は、通常ポイントと合計で最大5%のポイントが還元される。ただし、対象期間の各月のdカードショッピングの利用合計金額3万円(税込)以上を達成した場合の還元率だ。 

②対象の投資信託保有でdポイントがたまる
投資信託の銘柄によって付与率が変わるが、「マネックス・日本成長株ファンド(愛称:ザ・ファンド@マネックス)」などは最大の年率0.26%還元になる。「つみたて投資枠」は、月中の平均残高が200万円だったとき、ポイント付与率が0.26%(年率)の場合、200万円×0.26%÷12=433.33ポイント(ポイント切上げで月間434ポイント付与)。1年間保有し続けると、年間5208ポイントが進呈される。

③投資信託の購入にdポイントが利用できる
dポイント1ポイントを投資信託の買付代金1円分として利用できる(期間・用途限定ポイントも可)。投資で得たdポイントを、さらに投資に回すことができるため、非常に効率のよい資産形成を行うことができる点も大きな魅力だ。

 これらの特典はdカード新規入会者だけでなく、すでに入会している人も対象になる。頼藤氏は「dカードはクレジットカードの側面から見ても生活に必要な携帯料金・通信費などの利用でも還元率がおトクになるため、かなりお勧めできる。」という。今からNISAをはじめるのなら、マネックス証券に口座を開いて、「dカード積立」を設定するというのが賢者の投資法だろう。

 最後に、毎月いくら積み立てればいいのか。NISAのつみたて投資枠の最低投資金額はマネックス証券でdカード積立をする場合、1000円から。頼藤氏は、「お金がないからできないというハードルは取り払われているので、お試し的に気軽にはじめてもいいでしょう。とはいえ、投資資金が月1000円では、長期積立をしても大きな資産を築くことはできないうえ、少ない投資金額だと身の丈を超えたリスクの高い投資をしてしまいがちなので、値動きに慣れてきたら月5000円、月1万円と投資金額を増やすことをお勧めします。」という。

 dカード積立の上限は月10万円だ。マネックス証券+dカードのdポイント還元の力を借りながら、家計の状況に合わせて少しずつ増額して夢の実現を目指してはいかがだろう。

dカード PLATINUMなら3か月合計最大3万ポイント、dカードGOLD/dカードGOLD Uなら3か月合計最大1万5000ポイントもらえる(諸条件はHPにて)キャンペーン

投資しながらカードのポイントも賢く貯める。NISAで使えるおすすめの組み合わせとは

※1 一部期間・用途限定
※2 キャンペーンの終了については2か月前に本キャンペーンページにて告知

投資しながらカードのポイントも賢く貯める。NISAで使えるおすすめの組み合わせとは

※1 積立額の上限は10万円/月
※2 一部ショッピング利用に含まれないお買物がございます。詳しくはキャンペーン概要をご確認ください。
※3 最大5.0%は、初回買付月までのエントリー、「dカード GOLD/dカード GOLD U」によるNISA口座でのdカード積立、初回買付月を含む連続3か月間各月のdカードショッピングのご利用合計金額3万円(税込)以上を達成した場合の還元率です。
※4 最大10%は、初回買付月までのエントリー、dカード PLATINUMによるdカード積立、初回買付月を含む連続3か月間各月のdカードショッピングのご利用合計金額3万円(税込)以上を達成した場合の還元率です。
※ 本キャンペーンの適用はdカード種別に関わらずおひとりさま1回までとなります。カード種別のアップグレードの場合も既に還元を受けている場合は対象外となります。

 

※ 出典:NTTドコモ「dカード積立開始記念キャンペーン」
 

キャンペーン詳細はこちら→
dカードの詳細はこちら→

 

※dカード積立の通常進呈分でたまるポイントは次のとおりです。
【dカード(NISA以外・NISA)・dカード GOLD/dカードGOLD U​(NISA以外)】積立金額5万円以下の場合:100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント。積立金額5万円超~7万円以下の場合:1,000円ごとに6ポイント。積立金額7万円超~10万円以下の場合:1,000円ごとに2ポイント。月間の還元上限ポイントは730ポイント。
【dカード GOLD /dカードGOLD U(NISA)通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント。月間の還元上限ポイントは1,100ポイント。
【dカード PLATINUM(NISA)】入会初年度の取引では、100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント。2年目以降の取引では、月間ショッピング利用額が10万円未満の場合:100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント、10万円以上~20万円未満の場合:100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント、20万円以上の場合:100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント。一部月間ショッピング額に含まないお買物がございます。
【dカード PLATINUM(NISA以外)】入会初年度の取引では、積立金額5万円以下の部分は100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント、積立金額5万円超~7万円以下の部分は100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイント、積立金額7万円超~10万円以下の部分は100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイント。2年目以降の取引では、月間ショッピング利用額が10万円未満の場合:積立金額5万円以下の部分は100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント、積立金額5万円超~7万円以下の部分は1,000円につき6ポイント、積立金額7万円超~10万円以下の部分は1,000円につき2ポイント。月間ショッピング利用額が10万円以上20万円未満の場合:積立金額5万円以下の部分は100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイント、積立金額5万円超~7万円以下の部分は100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイント、積立金額7万円超~10万円以下の部分は100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイント。月間ショッピング利用額が20万円以上の場合:入会初年度のNISA以外と同じ還元率となります。一部、月間ショッピング利用額に含まないお買い物がございます。